2021年10月16日に発売される「BATTLE OF CHAOS」に収録される新カード、≪S-Force ラプスウェル≫≪S-Force レトロアクティヴ≫が判明しました
収録カード公開‼️
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) October 11, 2021
【10/16(土)発売 BATTLE OF CHAOS(バトル・オブ・カオス)】✨『S-Force ラプスウェル』✨、✨『S-Force レトロアクティヴ』✨収録❗️商品HPはこちら👉https://t.co/khcCDFprYe
初回生産版BOXに同梱される「+1⃣ボーナスパック」にも注目‼️ pic.twitter.com/wqzFNXyfgp
「S-Force」はデッキを組んでいるテーマなので今からとても楽しみにしています
《S-Force ラプスウェル》

効果モンスター
レベル6/光属性/悪魔族/攻2400/守2500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが特殊召喚に成功した場合、「S-Force ラプスウェル」以外の自分の墓地の「S-Force」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。②:手札から「S-Force」カード1枚を除外して発動できる。自分の「S-Force」モンスターの正面の相手モンスターを全て破壊する。
①は、自身が特殊召喚された場合に、墓地の「S-Force」モンスターを蘇生できる効果
「S-Force」には特殊召喚手段が≪S-Force 乱破小夜丸≫、≪S-Force プラ=ティナ≫、≪S-Force エッジ・レイザー≫、≪S-Force スぺシメン≫と用意されていますので、比較的狙っていける効果だと思います
ただ、「S-Force」は除外を駆使するテーマですので、墓地の「S-Force」の数には注意が必要です
②は、「S-Force」モンスターの正面の相手モンスターをすべて破壊する効果
相手モンスターの除去が少ない「S-Force」にとってはかなりうれしい効果を持っています
展開できていれば大きなアドバンテージを得ることができますし、単体でも最大で2枚モンスターを処理できるため重宝しそうです
≪S-Force レトロアクティヴ≫

効果モンスター
レベル1/光属性/戦士族/攻 0/守 0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのモンスターを「S-Force」モンスターのリンク素材とする場合、手札のこのカードをリンク素材にできる。②:自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを持ち主の手札に戻し、手札からレベル2以上の「S-Force」モンスター1体を特殊召喚する。③:自分フィールドの「S-Force」モンスターが効果を発動するために手札を除外する場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。
①の効果は、手札のこのカードを「S-Force」リンクモンスターの素材にできるというもの
現状、「S-Force」には≪S-Force ジャスティファイ≫しか存在してなく、素材が「S-Force」モンスターを含むモンスター3体だったため、エースである≪ジャスティファイ≫が召喚しやすくなったのはいいですね
≪聖騎士の追想 イゾルデ≫でサーチし、リクルートしてきたモンスターとで即座にリンク召喚できるのも〇
≪イゾルデ≫からサーチできる≪乱破小夜丸≫以外の「S-Force」モンスターなので、≪イゾルデ≫効果でサーチして、≪乱破小夜丸≫をリクルートし、そのまま手札コストとしても使えます
②の効果は、自身を手札に戻すことで、レベル2以上の「S-Force」モンスターを手札から特殊召喚する効果
このカード以外の「S-Force」モンスターはすべてレベル2以上なので、どんなモンスターでも特殊召喚することが可能です
特殊召喚した別の「S-Force」モンスターを使ってさらに展開し、①の効果を使って≪ジャスティファイ≫も狙っていけます
相手のターンにも使えるので正面にいる際の効果を有効に活用することが可能です
③の効果は、「S-Force」モンスターが効果を使う際の手札コストを墓地のこのカードが肩代わりするというもの
ついにモンスターでもこの効果を持っているカードが出ました
戦士族、レベル1というステータスのおかげでアクセスのしやすさはもちろん、モンスターなので≪プラ=ティナ≫での除外からの特殊召喚効果にも対応していて今後の「S-Force」デッキで間違いなくキーカードとなるでしょう
さいごに
「BACH」に収録される≪S-Force ラプスウェル≫≪S-Force レトロアクティヴ≫が判明しました
どちらのカードも強力で、今後の「S-Force」デッキには欠かせない存在になること間違いなしです
BACH新規カードの別記事はこちら
コメント