「最近遊戯王を始めたんだけど、スリーブはなにを使ったらいいかわかんないよ~」
といった方に向けて、今回は「おすすめのスリーブと構成」について解説していこうと思います!
これを読めば、あなたの大切なカードを保護するスリーブについてしっかり理解できます!
始めに 遊戯王カードのサイズは?
遊戯王カードのサイズは
縦86mm・横59mm
となっています!

なので、スリーブ選びの際はこれを基準に選んでいきましょう!
結論→迷ったら公式スリーブ!
公式スリーブが最強
遊戯王には、KONAMIが出している公式のカードプロテクターが存在しているので、迷ったらとりあえずこれを選択しておけばOKです!


公式なので、サイズ感も申し分ないです!

一つ注意点として、公式スリーブはいつまでも販売が続くわけではないので、気に入った柄のスリーブはすぐに確保することをお勧めします!最近はKONAMIスタイルというKONAMIの通販サイトもありますので発売が発表されたら定期的に確認することをおすすめします。

間違っても高額転売ヤーから買わないように!
Amazonも定価より高いので、皆さんは頑張って定価で売ってあるところを探してください。
また、公式スリーブとほぼ同じサイズ感のスリーブも存在します!
KMCカードバリアーアルファミニ もいいぞ
コチラは遊戯王公式スリーブと同じような感覚で使用可能です。
公式と比べてちょっとタイトな感じはしますが、気にせず使うことができます。
特に絵柄にこだわりがなければコチラもおすすめです!
サイズ感もほぼ一緒(mm×mm)な上、長く製造され続けているものなので「急になくなった!」なんて困ることも少ないです。
公式よりもさらにコスパがいいです!
スリーブも保護して長く使おう!オーバースリーブのススメ!
前述したとおり、公式スリーブは一定期間を過ぎると販売が終了してしまうので、長くきれいに使うためにはそのスリーブ自体も保護してやる必要があります。
そこでおすすめなのが、ドラゴンスターさんから出ているザラスリM+がおすすめです!
結局ザラスリM+が一番いい

ワタシも愛用しています!

このように、公式スリーブにピッタリのサイズ感で作られており、かなり相性がいいです。
表面はツルツル裏面はサラサラ仕様で、カード同士が張り付きにくくシャッフルもしやすいです。
番外編 キャラクタースリーブを使いたい人向け
カードスリーブにはアニメ等のキャラクターが描かれたものも存在します。
この場合、遊戯王よりも大きなサイズであることが多いので、「KMCスリーブ→キャラスリ→キャラスリガード」というふうに重ねていくことをおすすめします。
そして、キャラスリガードとして一番オーソドックスなのがこのブロッコリー スリーブプロテクター Mです!
実際にねたものがこちらになります。

まとめ 遊戯王におすすめのスリーブはこれだ!
1重目→遊戯王公式スリーブ
2重目→ザラスリM+
画像
コスパ、品質の観点から見ても、この組み合わせが一番いいと思います。
特にザラスリM+はシャッフルもしやすく肌触りもいいのでかなりおすすめです!
サイズの大きいキャラスリを使っている方は
1重目→KMCスリーブ
2重目→キャラスリ
3重目→ブロッコリー スリーブプロテクター M
これを使うのが一番いいと思います!
コメント