こんにちは、ぎゃばです。遅れました
先日、4月から適用されるリミットレギュレーションが発表されましたね
【更新情報】
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) March 13, 2022
「Vジャンプニュース」更新!
Vジャンプ5月特大号掲載記事:第6回 2022年4月1日(土)適用の「リミットレギュレーション」を公開!! #遊戯王 #遊戯王OCGhttps://t.co/WPzQyI5FZR pic.twitter.com/hGLd7XZY20
今回の改定内容
新たに禁止になるカード
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ【制限⇒禁止】
王宮の勅命【制限⇒禁止】
新たに制限になるカード
聖殿の水遣い【準制限⇒制限】
アラメシアの儀【準制限⇒制限】
フュージョン・デステニー【禁止⇒制限】
新たに準制限になるカード
鉄獣戦線 フラクトール【無制限⇒準制限】
金満で謙虚な壺【無制限⇒準制限】
烙印開幕【無制限⇒準制限】
紅き血染めのエルドリクシル【無制限⇒準制限】
オルフェゴール・ディヴェル【制限⇒準制限】
発条空母ゼンマイティ【制限⇒準制限】
調弦の魔術師【制限⇒準制限】
深淵の暗殺者【制限⇒準制限】
氷結界の龍 トリシューラ【制限⇒準制限】
終わりの始まり【制限⇒準制限】
サンダー・ボルト【制限⇒準制限】
霞の谷の神風【制限⇒準制限】
制限が解除されるカード
オルターガイスト・マルチフェイカー【準制限⇒解除】
希望の記憶【準制限⇒解除】
ヒーローアライブ【準制限⇒解除】 メタバース【準制限⇒解除】
新禁止カードについて
勅命は妥当。マスターデュエルで初めて競技的な遊戯王に触れたのですが、発動されると何もできないまま負けてしまうので、禁止になって嬉しく思います(マスターではまだまだ現役ですが)
魔法カードをすべて封じられると、除去だったり展開のスタートができなかったりで、一方的に蹂躙されるので、使われるのは嫌いでした。使うのは楽しかったですが
アナコンダは、正直ハリファイバーと同じく一生制限に居座り続けると思っていたので意外でした。融合やフュージョンをデッキから発動できるのはかなり強力ですね。しかし、普通に運用するには重たい融合デッキが今後どうなっていくのかは気になるとことです
新制限カードについて
勇者セットが逝ってしまいました。【勇者】を組む上で必要不可欠であるこの2枚より、お手軽何でも無効の《流離いのグリフォンライダー》を禁止にぶち込んでしまった方がいいと思います
《フュージョン・デステニー》は嬉しいですね。せっかく(?)アナコンダが禁止になったからフューデスとか使って融合関係のデッキを組んでみたいですね
新準制限カードについて
多いな
多すぎてよくわからない上に、どれもほとんど使ったことないカードなのでわかりません。
マスターデュエルで鉄獣を使っていて、OCGでも使って見ようと思っていたので、フラクトールが準制限になったのはちょっとショックですね。
新緩和カードについて
【HERO】や【オルターガイスト】を使っている人たちには嬉しい緩和だと思いますね。どちらも安定性が上がるのではないかと思います。
《希望の記憶》はヌメロンとばっちりの規制だと思うんですが、現状あんまりOCGの大会で見ないので釈放されちゃったんでしょう。もっと早くても良かったと思うんですが
まとめ
今回は融合デッキの救世主であるアナコンダと、遊戯王ブレイカーである勅命がお亡くなりになったので良かったですね。
大会出よう出ようと思ってまだ出てないので早いところデッキを組もうと思います
環境デッキてなんなんだ
コメント